新年度研修8日目

新年度研修8日目

科目 介護の基本~介護職の役割・専門性と多職種との連携~

講師:東 孝雄 講師(連絡会 理事)

またまた東講師の登壇です。

今度は「基本」認知症指導者でもある東講師の話はいかがだったでしょうか?

以下感想です。

 

・台湾ではリップチェンシン(日本精神)といわれているほめ言葉があると聞きびっくりした。

・介護の仕事をしていると腰を痛めてしまう人が多く、私も痛めそうだなと思っていたけど、正しくやっていれば痛めることはないと聞き、利用者さんも自分もできるだけ楽にできるようにしていきたいと思った。

・利用者6人に対し、介護する人1人で朝の計画を立てた時にすごく大変なイメージだったけど、メンバーみんなで意見を出せたのがすごくよかった。

・危険を事前に予測することは本当に大切だと思ったし、臨機応変でやることが求められていると思った。

・さて、問題です。一番されたくない介護は何ですか?というのがあって、排泄とか入浴とか誰でもやってほしいわけではないといっていて本当にあたり前に出来ることではないと感じました。利用者さんの立場に立って考えることもすごく大事なんだなと思いました。

・カウンセリングというところでも、自分の短所をポジティブに変換できるといっていて、利用者さんにも悩みや小さな達成感を一緒にみつけていくことが大事なんだと思いました。

・良い介護をするためには、技術よりも、まずは気持ちを込めて利用者と接しないと良い介護は成り立たない。そして、介護をする際にはお年寄りの体の事情の把握も大事。

・提供された食事は全部は食べなくても良いから自分のペースで出来る限りの範囲で行動してもらって、利用者に自信をつけさせることも一つの介護の形だと思う。

 

 

つづく。